こんばんは。もはや変わることが考えられないtubahiroです。
さて、さすがに3週連続雪ではありませんでした。
さすがに「人●雪」降らすのもコストがかかるんでしょう。
・・・・・・・・・・・いや、何でもないです。
さて、久々?の昼練習でした。やっぱ集まりが良いですね。
見学の方も2名ほどお見えになりました。
だんだん、場所も狭く感じるようになってきて、嬉しいのか困ったものか。
fl:2
cl:4
ob:1
sax:2
hr:3
tp:5
tb:6
euph:2
tub:2
perc:1
やっぱり、木管が足りん。
木管強化キャンペーンをもっと大々的に宣伝しないといけませんね。
効果は出ていますから、継続することが大事です。
ロマネスク
かぞえうた
スターフライト序曲
ボイジャー
ホルスト一組
ディズニーファンテリュージョン
先週、先々週に引き続き、全体にかかわる指示がありましたので、載せておきます。
●スターフライト序曲
・26小節目、3拍目の2分音符は全員同じです。
直前でブレスして、アタマをそろえて出すようにします。指揮を見ましょう。
●かぞえうた
・2小節目、4拍目の4分音符は指揮を見て出しましょう。
ここも直前にブレスを置きます。
あと、すべての曲で言われていたことが、「音を伸ばしすぎない」こと。
残響はホールがやってくれます。必要以上に伸ばして次の音が遅くなるような
ことだけは絶対に避けること。テンポ感を無くした演奏はダメ。
ヒマを見て楽譜を読みましょう。読んで指揮をみれば、音が合います。
音が合えば、バンドの音楽が出来ます。お客さんが聞きたいのは、バンドが作る音楽です。
「オレの音を聞いてくれ~!!」と「オ○ニー」している音ではありません。
本番まであとすこし、頑張っていきましょう。
スポンサーサイト
練習日記です。毎度おんなじtubahiroです。
また、雪でしたね。
だいぶ解けてましたが、いくらか残っているところは
歩くのにも苦労します。まさか毎週これから週末は雪なんでしょうか?
さて、今日の練習はとにかく見学者のかたが多かったです。
5人ですよ5にん。すごいです。別にこの日に集めたわけではなく、
気付いたらそうなっていました。巡り会わせというのはあるものです。
fl:3
cl:1
ob:1
fg:1
sax:6
hr:4
tp:9
tb:1
euph:1
tub:1
すごいですね~!!
まずなんといっても、fgですよ、fg!!
なんとそのまま入団いただきました!ダブルリードが充実です!
でもってsaxも増えてます。即入団とはなりませんでしたが、将来に望みがある感じ。
あと、tpもものすごいですね。9本ですよ、9本。tbが1本しかいなかったので、
座る場所がtbの方まで侵食していました。tb肩身が狭そうでしたね。
ロマネスク
かぞえうた
スターフライト序曲
ボイジャー
曲はあいかわらず少ないです。夜練習ですから仕方ありません。
3時間しか無いですから、あっというまでした。
先週載せた曲の指示が変わった点のうち、全体のかかわるものを再度載せておきます。
●スターフライト序曲
・練習番号61の前のデクレッシェンドは無しです。pには落としません。
・練習番号113のまえのmolto-ritは、やります。
相当遅くしますので、指揮を見てください。113のアタマのfffのためです。
●ボイジャー
・練習番号6の2小節目、アタマのpは16分音符2つ分だけfに変えます。
いったん強く出て、その後からpにして、クレッシェンドします。
・練習番号8の前のフェルマータの前の、全員が演奏する3連符+8分音符は、
音を出す前に全員でブレスして、指揮に合わせてください。間が空くようなイメージです。
来週は昼の練習です。単独の練習はあと2回だけですから、なるべく参加しましょうね。
来週こそ、雪が降らんことを祈るよ。マジで。いやホントに。
練習日記です。tubahiroです。
毎日寒いですね。雪がまだまだ解けずに残っています。
楽器を持って道を歩くときは気をつけないといけません。
前回の練習は、場所が都知事選のおかげでいつもと違いました。
そのせいかちょっと人数が少なかったかもしれませんね。
fl:2
cl3
hr:2
tp:4
tb:2
euph:1
tub:1
ま、時間も短かったですし、コンパクトにまとまっていたということで。
ロマネスク
日本民謡メドレー
スターフライト序曲
ボイジャー
曲も少ないです。あとなんかやったっけ???
3時間半しか無いですから、あっというまでした。
ただ、曲への指示が結構ありました。パート内で周知してくださいね。
●スターフライト序曲
・練習番号61の前のデクレッシェンドは無しです。pには落としません。
・練習番号113のまえのmolto-ritは、やります。
相当遅くしますので、指揮を見てください。113のアタマのfffのためです。
●ボイジャー
・練習番号6の2小節目、アタマのpは16分音符2つ分だけfに変えます。
いったん強く出て、その後からpにして、クレッシェンドします。
・練習番号8の前のフェルマータの前の、全員が演奏する3連符+8分音符は、
音を出す前に全員でブレスして、指揮に合わせてください。間が空くようなイメージです。
全員にかかわるのはこれくらいでしょうか。パートごとにも結構毎回細かい指示が飛んでいますから、何度も同じことを言われないように周知徹底をお願いします。
さて、次回は夜の練習です。お客様が多いです。4から5人くらい。
恣意的にこの日に集めたわけではなく、自然とこうなりました。
せっかく来て頂いたのに団員が少ないとさびしいですから、積極的な参加をお願いします。
あと、は○バスが遅れると、合奏も遅れるみたいです。もし、「記録的な渋滞」となった場合には、私が指揮を振ったりするかも、しれません。・・・・・・・・・・・・・・・ウソです。
練習日記です。tubahiroです。
当日は特別なイベントがあり、朝から晩までガッツリ吹きまくりでした。
さすがにみんなバテバテでしたね。終わった後のビールが大変に美味しかったです。
ロマネスク
ディズニーファンテリュージョン
日本民謡メドレー
ホルスト一組
恋のカーニバル
篤姫のテーマ
ジュビリー序曲
ユーレイズミーアップ
ボイジャー
新曲も出てきました。
本番でやるかどうかはわかりませんが、新しい曲が出てくると緊張感がありますね。
たまにはこういうのも必要です。
fl:3
cl4
sax:3
hr:4
tp:6
tb:3
euph:1
tub:1
perc.2
※延べ人数です
エキストラ様も含め、パート内での連絡体制を密にするようにしてください。
3月の本番に向けて、楽譜の手配や、曲中の注意事項などの共有をお願いします。
あと来週は、昼間の練習です。場所がいつもと違いますのでお気をつけください。